ようこそ、木流研へ

木流研

木流研とは

グローバルな視野と強い研究心をもって、森林や木材を探求する集団です。

私たち、日光地区木材流通研究会は、
栃木県北西部に位置する日光市と鹿沼市の林業家4名、原木市場1名、
製材業者2名、設計業者1名の計8名で活動しております。
川上から川下に至る異業種が連携して、国産材、地元の木材の需要拡大を目指し、
今後の木材のあり方、流通、地球環境など、
林業・木材産業に関する様々な問題を調査研究しているグループです。

活動内容

木材流通改革を目指し、様々な方面に対しての活動を展開しています。

新流通開拓事業

新流通開拓事業

  1. 木流研システム
  2. 次期アイテムの研究
  3. 視察研修
研究事業

研究事業

  1. スギ横架材のスパン表作成
  2. 杉材の音響試験、温度試験
  3. CO2およびエネルギー研究
  4. 宇都宮大学との共同研究
Facebook

木流研 メンバー

木と人への愛情溢れる各分野のプロフェッショナルが、木流研を創り上げています。

  • 大貫 剛久

    大貫林業〔林業〕

    代表:大貫 剛久
    Mail:ohnuki@mokuryuken.jp

    貴重な資源でもある森林を次世代へ引き継ぐために、
    大切にスギやヒノキを育てています。

  • 有限会社 高見林業〔林業〕

    代表:齊藤 正
    Mail:info01@takami-rin.jp
    Web:http://www002.upp.so-net.ne.jp/wood-kun/

    貴重な森林資源の公益的機能の増進と、
    安心して使える丸太の生産を目指しています。

  • 金子 裕美

    Forester K〔林業〕

    代表:金子 裕美
    Mail:kaneko@mokuryuken.jp

    次世代の杉との付き合い方を模索中。

  • 神山林業〔林業〕

    代表:神山 和久
    Mail:kamiyama@mokuryuken.jp

    木流研の新しい戦力!!
    新たな視覚と聴覚で木流研の新たな潮流を築く。

  • 熊倉 理裕

    株式会社 鹿沼原木市場〔原木市場〕

    代表:熊倉 理裕

    地元国産材の原木の市売業。
    自動選別機とフォークリフトによる
    仕分けと配列を行っています。

  • 田村 文宏

    有限会社 田村材木店〔製材業〕

    代表:田村 文宏
    Web:http://www.tamura-zaimokuten.co.jp/

    一棟挽き・製材小売販売を専門とする生粋の材木屋。
    素材を活かす「製材」と「乾燥」のエキスパート。

  • 西村 交平

    有限会社 西村材木店〔製材業〕

    代表:西村 交平
    Mail:sakura@mr-woodman.co.jp
    Web:http://www.mr-woodman.co.jp/

    伐木搬出から製材、家づくりまで、
    国産材を扱うことにこだわり続けています。

  • 石川 昭男

    有限会社 モード設計事務所〔建築設計〕

    代表:石川 昭男
    Mail:mode@bridge.ocn.ne.jp
    Web:http://www.modesekei.com/

    構造計算のエキスパート。木流研の知恵袋。
    パワフルな行動力と鋭い視点が信頼を集めています。

  • 大金 重秀

    木流研〔日光地区木材流通研究会〕相談役

    大金 重秀

  • 村田 裕樹

    木流研〔日光地区木材流通研究会〕アドバイザー

    村田 裕樹